
福祉用具給付制度
補装具及び日常生活用具 介護保険の対象となる福祉用具の品目としては、平成11年3月31日厚生省告示第93号及び94号により、貸与品目として、車いす、車いす付属品、特殊寝台、特殊寝台付属品、じょく瘡予防用具、体位変換器、手すり、スロープ、歩行器、歩行補助つえ、痴呆症老人徘徊感知機器、移動用リフト(つり具の部分を除く)が、購入費支給品目として、腰掛便座、特殊尿器、入浴補助用具、簡易浴槽及び移動用リフトのつり具の部分が、それぞれ定められたところでありますが、障害者施策における補装具及び日常生活用具と介護保険の福祉用具の関係については、以下のとおりです。 |
補装具 介護保険で貸与される福祉用具としては、装飾具と同様の品目(車いす、歩行器、歩行補助つえ)が含まれていますが、それらの品目は介護保険の保険給付として給付されることとなります。しかし、車いす等保険給付として貸与されるこれらの品目は標準的な既製品の中から選択することとなるため、医師や更生相談所等により障害者の身体状況に個別に対応することが必要と判断される障害者については、これらの品目についても、身体障害者福祉法に基づく補装具として給付して差し支えはありません。 |
日常生活用具 日常生活用具については、障害の状況に応じて個別に適合を図るものではないことから、介護保険の保険給付の対象となる品目(特殊寝台、特殊マット、体位変換器、歩行支援用具、移動用リフト、特殊尿器、入浴補助用具、便器及び簡易浴槽)については、介護保険から貸与や購入費の支給が行われることとなります。 介護保険の福祉用具の対象となっていない品目については、引き続き日常生活用具給付等事業として給付等が行われます。 |
福祉用具給付制度一覧
厚生行政 | 法律 | 制度名 | 対象者 | 実施団体 | 手続き機関 | 自己負担 |
介護保険法 | 福祉用具 貸与・購入 |
1.65歳以上 2.40歳以上65歳未満(原因が老化に起因する15疾病) |
区市町村 | 区市町村(介護保険主管課) | ある | |
身体障害者福祉法 | 補装具の交付及び日常生活用具給付事業 | 18歳以上の身体障害者 | 福祉事務所(福祉主管課)町村役場 | |||
児童福祉法 | 18歳未満の身体障害者 | |||||
老人福祉法 | 日常生活用具 給付事業 |
おおむね65歳以上 | 福祉事務所(福祉主管課)町村役場 | |||
戦傷病者特別援護法 | 補装具の交付 | 戦傷病者手帳所持者 | 国 | 都道府県援護課 | なし | |
生活保護法 | 生活困窮者 | 福祉事務所町村役場 |
介護保険の対象となる福祉用具につきましては市区町村ごとに給付事業があります。 以下の表は介護保険に基づく日常生活用具給付等事業及び補装具給付事業の対象となる品目の一覧表です。(平成15日10月現在) これは、各法制度の下で、どのような福祉用具を利用できるか(レンタル・給付・購入・補助)をまとめたものです。 弊社の取扱商品は各品目でリンクとなっている部分をクリックしていただければ一覧で表示されます。 対象となる品目をお求めの場合は、事前に市区町村の申請等が必要となりますので、詳しくはお問合せください。 |
株式会社コムテック TEL 073-444-4139 E-mail info@komura-g.jp |
介護保険・日常生活用具給付等事業・補装具給付事業対象一覧
品目 | 介護保険 | 老人 日常生活用具 |
重度身体障害者 日常生活用具 |
重度身体障害児 日常生活用具 |
難病 日常生活用具 |
身障・補装具 | 児童・補装具 | |
義肢 | ● | ● | ||||||
装具 | ● | ● | ||||||
座位保持装置 | ● | ● | ||||||
盲人安全つえ | ● | ● | ||||||
義眼 | ● | ● | ||||||
眼鏡 | ● | ● | ||||||
点字器 | ● | ● | ||||||
補聴器 | ● | ● | ||||||
人口咽頭 | ● | ● | ||||||
車いす | ● | ● | ● | ● | ||||
車いす付属品 | ● | |||||||
電動車いす | ● | ● | ||||||
座位保持いす | ● | |||||||
起立保持具 | ● | |||||||
歩行支援 用具 |
歩行器 | ● | ● | ● | ● | |||
手すり スロープ等 |
● | ● | ● | ● | ||||
頭部保護帽 | ● | ● | ● | |||||
頭部保持具 | ● | |||||||
排便補助具 | ● | |||||||
収尿器 | ● | ● | ||||||
品目 | 介護保険 | 老人 日常生活用具 |
重度身体障害者 日常生活用具 |
重度身体障害児 日常生活用具 |
難病 日常生活用具 |
身障・補装具 | 児童・補装具 | |
ストマ用装具 | ● | ● | ||||||
歩行補助つえ | ● | ● | ● | |||||
浴槽(湯沸器含む) | ●(簡易) | ● | ● | |||||
便器 | 便器 | ● | ● | ● | ● | |||
腰掛便器 | ||||||||
特殊便器 | ● | ● | ● | |||||
特殊マット | ● | ● | ● | |||||
マットレス | ||||||||
エアーパッド | ||||||||
じょく瘡予防用具 | ● | |||||||
特殊寝台 | ● | ● | ● | |||||
特殊寝台付属品 | ● | |||||||
パーソナルコンピュータ | ● | ● | ||||||
特殊尿器 | ● | ● | ● | ● | ||||
入浴担架 | ● | ● | ||||||
入浴補助用具 | ● | ● | ● | ● | ||||
体位変換器 | ● | ● | ● | ● | ||||
意思伝達装置 | ● | |||||||
重度障害者意思伝達装置 | ● | ● | ||||||
居宅生活動作補助用具 | ● | ● | ● | |||||
品目 | 介護保険 | 老人 日常生活用具 |
重度身体障害者 日常生活用具 |
重度身体障害児 日常生活用具 |
難病 日常生活用具 |
身障・補装具 | 児童・補装具 | |
視覚障害者用 ポータブルレコーダー |
● | ● | ||||||
盲人用時計 | ● | |||||||
点字タイプライター | ● | ● | ||||||
盲人用電卓 | ● | ● | ||||||
電磁調理器 | ● | ● | ● | |||||
盲人用体温計(音声式) | ● | ● | ||||||
点字図書 | ● | ● | ||||||
盲人用体重計 | ● | |||||||
視覚障害者用 ワードプロセッサー |
● | ● | ||||||
視覚障害者用拡大読書器 | ● | ● | ||||||
聴覚障害者用屋内信号装置 | ● | |||||||
聴覚障害者用通信装置 | ● | ● | ||||||
携帯用会話補助装置 | ● | ● | ||||||
透析液加温器 | ● | ● | ||||||
酸素ボンベ運搬車 | ● | |||||||
ネブライザー | ● | ● | ● | |||||
火災警報器 | ● | ● | ● | |||||
自動消火器 | ● | ● | ● | ● | ||||
歩行時間延長 信号機用小型送信機 |
● | ● | ||||||
品目 | 介護保険 | 老人 日常生活用具 |
重度身体障害者 日常生活用具 |
重度身体障害児 日常生活用具 |
難病 日常生活用具 |
身障・補装具 | 児童・補装具 | |
聴覚障害者用情報受信装置 | ● | ● | ||||||
電気式たん吸引機 | ● | ● | ● | |||||
点字ディスプレイ | ● | |||||||
福祉電話 | ● | ● | ||||||
ファックス | ● | |||||||
痴呆症老人徘徊感知機器 | ● | |||||||
移動用リフト | ● | ● | ● | ● | ||||
移動用リフトつり具の部分 | ● | |||||||
訓練いす | ● | |||||||
訓練用ベッド | ● | ● | ||||||
動脈血中酸素飽和度測定器 (パルスオキシメーター) |
● |